Profile
40代独身男です。独身でここまで来ると結婚はもう考えなくなりました。結婚したくなかったのだからしょうがない!
さーどんなブログか書きますね。
自分が購入した商品やサービス、プレイしたゲーム、読んだ本のこと、購入した株の値動き・資産のことなど、本音(現実)を書いていこうと思います。
だれかの参考になったら嬉しいです。
アフィリエイト目的で使ってもいない商品を褒めたりしません。
リア充を装ったりはしません。
失敗したら正直に書きます(株の損失とか)。
ありのままに自分の気持ちを書くところとして、ブログにしました。
本当のことだけ書くので、同じような商品、ゲーム、米国株とかを買おうとしている方には多少は参考になるかもです。
米国株投資は2017年5月に投資元本300万円から始め、ちょうど上昇相場だったこともあり、2018年9月5日に株口座資産3220万円(入金2100万円)まで行ったのですが、
2018年10月の下落相場でやられまくってしまい、
2018年10月31日時点で株口座資産は2500万円(入金2100万円)になり、
2018年12月に株口座資産は2200万円まで減少。
さらに2019年4月~5月におよそ240万円ほど損失を出し、
2019年5月15日時点での株口座資産は1963万円まで減少。元本が2100万円なので元本割れに(137万円のマイナス)。
2019年7月26日にようやく元本割れから再びプラスに。
$TECLというレバレッジETFを購入して2020年2月に株口座資産が3341万円まで増えるという一時的な資産増もありましたが、そんなタイミングで新型コロナウィルスの猛威がやってきて大きく減少。下落局面でのレバレッジ投資の恐ろしさを体感。元本割れの危険性を感じあえなく全株売却。
コロナの様子を慎重に見ながら、2020.5.12から少しずつ株投資を再開。
ビビりながら100万円ずつ買うというヘッポコ投資が自分に合うことを発見。
そこからは順調に資産増加で推移(いまのところは)。
含み益が増え続ける銘柄は売らずに成長を眺める。含み損の銘柄はあまりにも長く低迷していたら売る。このような投資スタイルです。
2022年6月30日時点での株口座資産は約4222万円(入金額3500万円)。約+722万円。
<株口座資産推移>
2017年12月 16,354,989円
2018年12月 24,968,552円
2019年12月 28,213,803円
2020年12月 37,046,682円
2021年12月 46,236,335円
最近つくづく思うのは 私はちまちま売ったり買ったりしてもうまくできない!ということです。結局、良い銘柄はそのまま持っておくのが私にとって良い投資方法だと感じています。
ウォーレン・バフェットさんのすごい良い言葉を自分用に書いておきます。
「(その銘柄を)10年間保有する気がないなら、たとえ10分間でも保有してはいけません」というものです。
ずっと保有したいと思える銘柄を買い、長期保有する。これが遠回りに見えますが、心を平穏に保ちつつ資産を安定的に増やせると最近ようやく思うようになってきました。(気づくの遅すぎ!)
2027年までに資産1億円が目標。
TOEIC865で、900点を取りたいと思いつつも仕事で英語を使わなくな,ったのでサボっていました。しかし、2020年8月から急にやる気になったので英語の勉強を再開。といっても、アメリカのドラマ「Friends」の英語のセリフをひたすらシャドーイングしたり、ゲームを英語でやる。とか楽しんでできること中心です。
2021年7月 TOEIC950、英検1級をとることを決意。その過程もブログに書いていきます。
中年太りにならないための筋トレも、細々とやってます(コロナでジムに行けず、おもにリングフィットアドベンチャー)。
とりとめもない自分の記録みたいなことが多いですが、ご興味があるものだけご覧いただければと思います。
2022/06/30